CT125 ハンターカブ リヤボックス対応のバイクカバー

ハンターカブにはバイクカバーを使っています。
リヤにトップボックスを付けているので、それに対応したものを見つけるのが大変でした。

ボックスへのフィット具合など探している人の役に立ったらうれしいです。

ハンターカブの駐輪環境

僕のハンターカブは青空駐車です。

現在単身赴任中でクルマは自宅に置きっぱなし。
ハンターカブは週末の足として購入しました。
平日は全く乗りませんが、週末は買い物や銭湯に行くためのチョイノリとして使っています。

・雨による汚れやサビを防ぎたいこと
・車種を見えなくすることで、盗難の可能性を少しでも下げること

この目的でバイクカバーを探しました。

クロスカブよりもハンターカブの方が盗難のリスクが低いようですが、車種を特定されないようにするほうが良いに越したことがありません。

バイクカバーに求める条件

求めたのは以下の条件です。

◯ トップボックスに対応していること
◯ フルカバーであること(ハーフはNG)
◯ 雨だけでなく紫外線もカバーすること
◯ 外した際にかさばらないこと
△ 着脱が容易であること
△ 5,000円以内で購入できること(紫外線による劣化で買い替えが必要となるため)

◯が必須 △はあれば望ましい という条件です

全てに適合した商品

購入したのはOSS(大阪繊維資材)の「スマートバイクカバー」のL-BOXサイズです。

購入にあたっては5chのハンターカブスレッドのテンプレを大いに参考にさせてもらいました。

OSS公式にはボックス対応のカバーが2つあります。

L-BOXサイズ:30Lまで対応
6L-BOXサイズ:50Lまで対応

僕はスライドキャリアの上にONE STEPの55Lのトップボックスを付けています。
サイズは今回はL-BOXを選びました。

寸法を見るとなんとか入りそうだったのと、あまりブカブカだと地面についてしまって裾に砂や汚れがついてしまうおそれがあります。

55LのトップボックスにL-BOXサイズのカバーをかけるとこんな感じです。

ボックス部分はキツいというか浮いてしまっていますが、リヤタイヤのマッドガードまではスッポリと隠れています。

紫外線からの劣化

購入して3ヶ月ほど経ちました。

ロックチェーンを通す穴のパイピング 兼 カバーの前後を示す色の部分をは一部色褪せてきていますが、本体の劣化はまだ感じられません。

陽が当たる南側の赤色がちょっと色褪せていますが、あと1年くらいは問題なく使えそうです。

劣化して買い替えるときには6L-BOXを買って比較してみようかと思います。