
ヤフオクでハードディスクレコーダーを購入しました。
電化製品はギリギリ動いている状態の製品を”稼働品”として出品されているリスクもあるので、「PayPayほけん あんしん修理 ヤフオク!家電(旧:ヤフオク!修理保険)」に加入したところ、1ヶ月弱で不具合が発生したので保険金を請求しました。
「PayPayほけん・あんしん修理」(ヤフオク!家電)とは
「PayPayほけん・あんしん修理」とはヤフオクで落札(購入)した製品の動産総合保険です。
スマホと家電製品と2種類があり、どちらも三井住友海上(MS&AD)の保険商品がベースになっています。

支払い時に加入
「PayPayほけん あんしん修理 ヤフオク!家電(旧:ヤフオク!修理保険)」にはいくつか注意点があります。
・5,000円以上の製品が対象(最大100,000円まで)
・ジャンク品、故障品と改造品はNG
・保険金は落札金額と保証期間(3-12ヶ月)により異なる
・損害品の郵送費用は加入者負担
最大の注意点は“落札時(支払い時)しか加入できない”という点です。
保険金の請求方法
僕は不良品をつかまされるリスクを回避できればよかったので、最低限(3ヶ月)の保険に加入しました。
落札金額:7,350円
送料:1,440円 ←保証対象外
保険料:300円
補償金額
補償金額は落札金額(1,000円単位に四捨五入)もしくは5万円の低い方になります。
僕の場合は7,000円が補償の上限金額です。
3週間で壊れた
まさかというか想定通りというか、使い始めて3週間で壊れてしまいました。
B:102はハードディスクが立ち上がらないというエラー表記です。

オールリセットも試しても残念ながら症状は改善しません。
推測でしかありませんが、やはり起動が不安定な製品だったのではないでしょうか。
ちなみに保存しておきたい番組があればHDDのコピー/クローン化も検討したいところですが、利用期間も短いので素直に保険を使うことにしました。
製品を発送する
保険を使う流れは以下のとおりです。
①保険適応を申請する
②製品を指定の住所に送る
③見積連絡を受ける → 修理 or 補償の判断
④保険金振り込み
大変なのは②の製品の発送だけで、あとはwebでのやり取りで完結します。


修理の見積もりは2万円超。
落札金額(保険金額)を大幅に上回っているため、修理ではなく保険金の支払いとなりました。

「保険金を請求する」を選択して、手続きは終了です。
損害品(製品)の到着から見積もりまでが4日間で、保険金の請求の翌日には保険金が支払われるというスピード感のある対応でした。
実際の損害額
いいことずくめに見えるこの保険の実際の損害額を計算してみます。
◇支払い総額:10,673円
┗ 商品代金:7,350円
┗ 落札時の送料:1,440円
┗ 保険代金:300円
┗ 修理見積時の送料:1,583円
◇保険金:7,000円
◆損害額:3,673円
これを4,000円も損したと思うか、7割取り戻せたと思うかで保険の価値は変わってきますが、僕は後者です。
家電はメルカリよりヤフオクがオススメ
起動が怪しい製品を回避できる
僕がこの「PayPayほけん」を魅力に感じたのは“起動が怪しい製品を回避できる”という点に尽きます。
フリマサイトに出品される電化製品にはギリギリ動いている状態の製品を”稼働品”として出品されているリスクがあります。
(もはやこれは詐欺に近い行為だと思いますが…)
ヤフオクにはこの保険がありますが、メルカリには該当するサービスはありません。
メルカリの場合は何かあった場合は当事者同士でのやり取りが基本で、受取連絡をすると返金のハードルがグッと高くなります。
またあくまで対応できるのは到着時に壊れていた場合までで、しばらく使ってから壊れた場合は完全に自己責任となります。
そういった観点からももしフリマサイトで家電を買うならメルカリよりもヤフオクが安心だと僕は思います。
ありがとうございます。
私はヤフオクでパソコン買いました、到着した時にほとんど壊れてる状態で、出品者は問題なく動いていたと取り合ってくれません、PayPay保険では最初から壊れていた判定をされてしまい泣寝入りです。ショップで、評価も99.8%と良かったのですが、詐欺にあった気分です。4諭吉3ドブに捨てたようなものです。