趣味の腕時計好きが高じて時計修理技能士の資格を取得しました。
素人なりの資格取得までの道のりをまとめます。
似たような環境の方の参考になったらうれしいです。
試験編は別記事でまとめているので、そちらも読んでもらえるとうれしいです。
動機
僕の仕事は時計関係ではありません。
ただ会社で副業が認められているので、副業申請をして個人事業主として色々やろうとしています。
その色々の中には儲けがあるものもありますが、趣味の一環としてやっているものがほとんどです。
その中で腕時計の電池交換やクリーニングの依頼を受けることが多くなりました。
皆さん意外と眠っている腕時計を多く持っているようで、「実費(電池とパッキンの費用)で交換するよ」というと何本か渡してくれます。
依頼者には“安価に電池交換ができる”という明確なメリットがありますし、僕は“電池交換の練習ができる”、“色々な時計に触れることができる”というメリットがあります。
ただ素人の作業というと失敗上等!みたいな印象も与えかねません。
そこで国家資格でもある時計修理技能士の資格を取得すれば、預ける方も安心できるのではないかと考えたのが一番の動機です。
また国家資格は自動車の運転免許と船舶免許しか持っていないので、新たに国家資格を取得したいという気持ちもありました。
手続き・費用など
時計修理技能士試験は年に1回の開催です。
技能検定自体は前期と後期の年2回実施されますが、時計修理技能士は後期のみの開催が通例です。
また全県で開催されるわけではなく、最寄りの開催県に申し込む必要があります。
僕の住む神奈川県では試験がなかったので東京都の枠に申し込みました。
申し込み手続き
手続きは難しくありませんが、アナログで面倒です。
①受験申請書を郵送で取り寄せる(9月上旬)
②指定の期間(2021年度は10/4-15)に受験申請を郵送する
③学科試験を受験(1/30)
④実技試験を受験(2/3)
⑤webサイトでの合格発表(3/11)
受験票の取り寄せから合格まで半年も掛かります。
試験の日程、開催の有無はJAVADA(中央職業能力開発協会)のサイトで確認。
受験案内の取り寄せは各都道府県の職業能力開発協会となります。
*JAVADAのサイトに各県のリンクがあります
●試験実施に関するお問い合わせ・受検資格・受検申込み・試験実施日程等 各都道府県職業能力開発協会へお問い合わせください
令和5年度 前期技能検定(定期試験)受検申請者の皆様へ。受験案内の取り寄せはコチラ(各都道府県のサイト)から
受験申請書の入手には「技能検定 受検申請書 送付依頼書」を出力し、切手を同封して郵送する必要があります。
この辺り本当にDX(Digital Transformation)を推進して欲しいと切に願います。
購入した道具
時計修理技能士3級の実技試験はクォーツ時計の電池交換とベルト調整の作業がメインです。
元々持っていた道具はスクリューバックオープナー、バネ棒外し、ピンセットやベルト調整のコマ外し程度でした。
受検者が持参するもの
品名 | 金額(円) | 購入先 | 補足/商品リンク |
---|---|---|---|
デジタル式回路計(テスター) | 2,299 | Amazon | https://amzn.to/3HEdz2L |
裏ぶた側開閉治具 | 1,480 | 楽天 | 明工舎の類似品 https://amzn.to/3Th7jFW |
作業用机上マット | 880 | Amazon | https://amzn.to/39BoFZM |
拡大鏡 | 780 | Amazon | Vixen ×5.0 https://amzn.to/3QvZ7xJ |
ピンセット | — | セット品 | |
やっとこ | — | 千枚通しの先を丸く加工 *課題の腕時計が板バネ式のため | |
バンドこま詰め用工具 | — | セット品 | |
ばね棒外し | 600 | Amazon | 明工舎(MKS) https://amzn.to/3QtMgfz |
ふせびん(部品トレーも可) | マットのパーツ置きを代用 | ||
セルベット類 | — | メガネ拭きを代用 | |
指サック | 110 | ダイソー | 人差し指(Mサイズ) 親指用(Lサイズ) |
ちり吹き | 110 | ダイソー | |
シリコングリース | 760 | Amazon | セイコー https://amzn.to/3O6bEGA |
塗布器 | 1,300 | Amazon | NEWエース https://amzn.to/3zTlhnA |
粘着テープ | 110 | ダイソー | セロテープ |
はさみ又はカッターナイフ | — | 腕時計のタグを切るのに使用 | |
筆記用具 | — | ボールペン、油性ペン | |
電子卓上計算機 | 110 | ダイソー | |
上履き | — | ||
ビニール袋 | — | 靴入れ用(シューズバッグ) | |
ごみ除去剤 | 673 | Amazon | ロディコの代用でクルマ用の粘土を使用 https://amzn.to/3N5aABw |
照明器具 | 330 | ダイソー | 卓上のLED照明 |
リストに記載はあるが持参しなかったもの
リストにあるものの持参しなかったものは下記の2つだけでした。
品名 | 金額(円) | 購入先 | 補足/商品リンク |
---|---|---|---|
ものさし | |||
治工具補修用工具 | といし、やすり等 |
ものさしはラッピングの際に包装用紙をカットしたい人は必要です。
砥石ややすりはバネ棒外しややっとこが欠けるなどのトラブルが発生した場合に使うかもしれませんが、わざわざ買う必要はないと思います。
買っておけばよかったもの
試験編でも書きましたが、腕時計の保持器については僕以外の全員がSEIKO製の強力保持器でした。
僕はAmazonで買った安物だったので、これだけはケチらずにちゃんとしたもの買っておけばよかったと思っています。
勉強したこと
学科試験
学科試験については過去問を勉強しました。
① 技能検定試験問題公開サイト
JAVADA(中央職業能力開発協会)が最近の問題を公開してくれています。
現在は令和元年の問題と回答が公開されています。
回答は○×でしか記載されていませんが、ちょっと調べれば回答がわかるので特に問題ありませんでした。
② 過去問のbot
それよりも古い過去問については、こちらのTwitterアカウントをフォローして勉強しました。
問題の答えはすべて正解です。
技能検定の過去の問題集も存在しますが、定価以上に高騰しているものもあるのでお気をつけください。
正直3級レベルは上記の2つで大丈夫だと思います。
実技試験
実技試験はYouTubeを参考に反復練習をしました。
動画をアップしてくれたニッチな時計師さんに感謝いたします。
バネ棒外しを使っていなかったり、金属ピンセットで電池をつまんでいたりと、試験では真似しない方が良い点もありますが、全体としてはとても参考になりました。
この動画がなかったら僕は一発で試験には合格できなかったと思っています。
注意点
検索でこの記事にたどり着いた方には、僕と同じように生業ではなくて趣味の延長で時計修理技能士の資格取得を目指している人も多いと思います。
僕の場合は実務経験の有無の確認の電話があったので、実務経験がない方は受験資格があることを証明するための準備をしておいた方がよいと思われます。
時計修理技能士試験(3級)の受験申請をしました。申請書には職業や勤務年数を記載する欄があったのですが、本業は別の会社員のためそこにはあくまで個人事業主として受験する旨を記載しました。申請書を簡易書留で申し込み初日(10/4)の着日指定で送付。すると早々に登録のない
こんにちは、物凄く参考になりました。ありがとうございました。
お聞きしたいのですが、時計好きで時計修理技能士3級を取得したいと思っているのですが、受験資格は経験は不問になっていましたが、多少でも時計の仕事にかかわっていたことがないと、受験資格はないのでしょうか?
Uedaさんのようなブログもしていない場合は難しいのでしょうか?
アドバイスを頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします
中島さん
コメントありがとうございます。
下記の記事でも書きましたが、以下のように僕は捕らえています。
※検定職種に関し実務の経験を有する者について、受検資格を認めることとする。
時計修理の趣味の経験は”実務ではない”ので、その経験だけでは時計修理技能士の資格を取るということはできないと解釈できます。
http://moped.ldblog.jp/archives/2165206.html
必ずしも時計の”仕事に関わっている必要はない”ですが、”何らかの経験は必要”ではないかと思います。
嘘はダメですが、上手くアピールできるような準備や心づもりはしておいた方がいいかと思います。
こんにちは、アドバイスありがとうございました。
理解出来ました。
他の記事も読みやすく勉強になりました。
ブログの更新、大変だと思いますが楽しみにしています。
頑張ってください。
ありがとうございました。
うれしいコメントありがとうございます。
もし気になることなどございましたら、連絡いただけたらと思います。
中島さんが資格の取得をできるように応援しています。